コンテンツへスキップ

【「焼き鳥って、平安時代からあったって知ってました?」そんな歴史に思いを馳せつつ、片町で一串。】

焼き鳥のルーツは、平安時代にさかのぼると言われています。
当時の『延喜式』には、鳥を串に刺して供える「串鳥(くしとり)」の記録があり、
これは神前や貴族の儀式で使われていた神聖な食べ物でした。

炭火はまだなく、素焼きや焙烙(ほうろく)で火を通し、
味付けも塩や酒のみと、とてもシンプル。

今では誰もが楽しめる定番グルメに進化した焼き鳥。
時代を超えて受け継がれてきた「串文化」を、金沢・片町で味わってみませんか。

📍石川県金沢市片町2-25-19 ロゼビル1f
ネット予約は24時間トップページから受付中✨
DM or お電話でも!

【“Yakitori in the Heian era?” Savor the history behind the skewer.】

Did you know? In the Heian era, chicken skewers called “Kushidori” were served in rituals and court ceremonies.
Back then, they were grilled over open flames or ceramic plates—simple, sacred, and deeply traditional.

Today, they’ve evolved into beloved comfort food.
Come explore centuries of flavor and tradition—one skewer at a time.

📍2-25-19 Katamachi, Kanazawa, Ishikawa, Rose Building 1F
📩 Online reservations 24/7
DM or call us!

金沢グルメ #石川グルメ #japanesefood #yakitori #kanazawa #cheers #とり皮 #金沢居酒屋 #ちょい飲み #焼き鳥好きな人と繋がりたい #kanazawaizakaya #kanazawatrip #kanazawacity #片町居酒屋 #izakayadinner

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です